比較のまとめ
ということで10ファンドを見てきました。
結果は下記の表のとおりです。
ファンド名 | 最大の下落率 | コロナ前から 2020年10月 | コロナ前から 2021年1月 |
レオス ひふみプラス | -25.4% | +9.7% | +18.7% |
ニッセイ 日経225インデックスファンド | -31.0% | -2.0% | +16.1% |
三菱UFJ国際 JASDAQオープン | -34.5% | -9.3% | +1.8% |
One 企業価値成長小型株ファンド | -39.4% | +15.5% | +27.1% |
日興 日本新興株オープン | -36.5% | +14.7% | +23.7% |
東京海上 ジャパン・オーナーズ株式オープン | -31.1% | +7.4% | +10.9% |
大和 iFree 日経225インデックス | -31.0% | -1.8% | +16.5% |
スパークス 新・国際優良日本株ファンド | -26.5% | +3.5% | +17.3% |
コモンズ ザ・2020ビジョン | -36.4% | +22.2% | +34.1% |
One 厳選ジャパン | -37.0% | +57.1% | +71.6% |
10月段階ではコロナ前の水準に達していなかったインデックスファンドも全て上昇に転じています。
One-厳選ジャパンは71.6%と群を抜いて高騰しています。
一昨年以前の厳選ジャパンは正直ぱっとしていませんでしたが、昨年の高騰はすごいですね。昨年厳選ジャパンを持っていた方はウハウハの一年だったかもしれません。
ザ・2020ビジョンもランキング外にはなりましたが上昇率はなかなか高いですね。あまりランキングは参考にしなくて良いかもしれません。
ひふみプラスが思いのほか上昇していませんね。下落を警戒しすぎたのでしょうか。
果たして今年一年はどのような年になるのか。なんだかいつ株価下がるのかチキンレースになりそうですがどうなるでしょうか。
今年ものんびりやっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ではまた!
↓つづき

ランキングに参加しています。よろしかったらクリックをお願いいたします。
コメント