日経平均が一気に30,000円を超えて株価の予想は難しいなと思うところですが皆さんいかがでしょうか。
実は2月にも記事を書いていたのですが、設定を誤り公開になっていませんでした。
ということでまとめて記事にしたいと思います。
前回、前々回と、SBI証券のランキング上位のファンドを10選んで、変動をまとめていましたが、引き続き経過を見ていきたいと思います。
調べたファンドは前回と同じ下の国内株式ファンドです。
レオス-ひふみプラス
不動の人気を誇るアクティブファンドです。引き続きランキングも1位ですね。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \41,563 | 100 |
2020年最低 | \31,803 | 75 |
2020年10月 | \45,708 | 110 |
2021年1月 | \45,441 | 119 |
2021年2月 | \49,441 | 125 |
2021年3月 | \50,602 | 121 |
なんだか最近は不調ですね
後に出るニッセイのインデックスファンドより伸びていませんね
これから巻き返すのでしょうか…?
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
次はニッセイのインデックスファンドです。こちらも変わらずランキング2位です。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \27,523 | 100 |
2020年最低 | \18,985 | 69 |
2020年10月 | \26,975 | 98 |
2021年1月 | \31,962 | 116 |
2021年2月 | \34,372 | 125 |
2021年3月 | \34,601 | 126 |
1月まではそこまで上昇していませんでしたが、株価通りの推移で安定していますね。
やはり投資信託は信託報酬が少ないのがなんだかんだで安定ということでしょうか。
三菱UFJ国際-JASDAQオープン
3番目は三菱UFJ国際のファンドです。こちらは1月と同じく現在11位。昨年は3位だったんですけどね。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \20,188 | 100 |
2020年最低 | \13,228 | 66 |
2020年10月 | \18,314 | 91 |
2021年1月 | \20,557 | 102 |
2021年2月 | \21,234 | 105 |
2021年3月 | \21,442 | 106 |
これは…。
全然価額が上がっていないですね。
なあなか厳しい数字だと思います。
ここ1年の数字だけ見るなら、同じ三菱UFJ国際のであればeMAXIS Slimのほうを買っておけば良いんじゃないでしょうか。
One-企業価値成長小型株ファンド
ランキング9位と少しずつですがランキングが落ちていますね。同じOneの厳選ジャパンに流れているのでしょうか。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \13,049 | 100 |
2020年最低 | \7,489 | 60 |
2020年10月 | \15,072 | 116 |
2021年1月 | \16,579 | 127 |
2021年2月 | \17,092 | 131 |
2021年3月 | \16,516 | 127 |
比較的安定した推移じゃないでしょうか。
日興-日本新興株オープン
こちらは現在9位の日興のファンドです。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \24,152 | 100 |
2020年最低 | \15,329 | 63 |
2020年10月 | \27,707 | 115 |
2021年1月 | \29,876 | 124 |
2021年2月 | \30,645 | 127 |
2021年3月 | \29,237 | 121 |
ここも平均的な推移ですね。
最近は株価上昇の流れだからか、大体足並みがそろっているように感じます。
逆に言えば他よりも良かったり悪かったりすることろは冒険しすぎな容器思っちゃいますがどうなんでしょう。
東京海上-東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン
東京海上のファンドで現在ランキング15位。たまにランキング外になったりしていますが隠れた人気があるようです。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \30,269 | 100 |
2020年最低 | \27,845 | 69 |
2020年10月 | \32,512 | 107 |
2021年1月 | \33,557 | 111 |
2021年2月 | \35,932 | 119 |
2021年3月 | \36,102 | 119 |
少し伸びが悪いような感じですね。ただ2月から3月と価額が上がっているのはすごいですね
大和-iFree 日経225インデックス
ランキング15位から19位に落ちてしまった大和のインデックスファンドです。がんばれ!(買ってないけど)
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \15,042 | 100 |
2020年最低 | \10,386 | 69 |
2020年10月 | \14,772 | 98 |
2021年1月 | \17,520 | 116 |
2021年2月 | \18,842 | 125 |
2021年3月 | \18,971 | 126 |
昨年はあまり伸びずどうかなと思っていましたが最近巻き返してきてます。
今後も経過を見ていきたいですね
スパークス-スパークス・新・国際優良日本株ファンド
次はスパークスのファンドです。
何となく名前が好きじゃないですね~
ランキングは14位と上がったり下がったりしてますね。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \37,894 | 100 |
2020年最低 | \27,845 | 73 |
2020年10月 | \39,232 | 104 |
2021年1月 | \44,438 | 117 |
2021年2月 | \48,075 | 127 |
2021年3月 | \45,621 | 120 |
こちらも昨年はあまり伸びませんでしたが今年になって上がってきています。
コモンズ-ザ・2020ビジョン
名前どうするのファンドですが、ランキング外ですね。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \18,431 | 100 |
2020年最低 | \11,730 | 64 |
2020年10月 | \22,525 | 122 |
2021年1月 | \24,707 | 134 |
2021年2月 | \25,104 | 136 |
2021年3月 | \24,367 | 132 |
と言うわけで、今回上げている10ファンドの中でもトップクラスの成績です
名前のせいで人気がないと思うのはわたしだけでしょうか
One-厳選ジャパン
最後はOne2つ目のファンドとなる厳選ジャパンです。これは昨年の高騰がすごかったファンドです。
現在ランキング5位とかなりの人気です。
日付 | 基準価額 | 割合 |
2020年1月ころ最高 | \12,608 | 100 |
2020年最低 | \7,945 | 63 |
2020年10月 | \19,801 | 157 |
2021年1月 | \21,638 | 172 |
2021年2月 | \22,832 | 181 |
2021年3月 | \21,306 | 169 |
昨年の勢いがすごいですね。
今年は昨年ほどの勢いはなく落ち着いてますがロマンあふれている感じです。
コメント